田中食品とJR西日本がタッグを組んだ
「限定トモちゃん」ステッカー付き商品
「旅行の友」の魅力に迫る
田中食品とJR西日本がタッグを組んだ
「限定トモちゃん」ステッカー付き商品
「旅行の友」の魅力に迫る
広島市/広島
2025.03.19
広島市に本社を置く創業120年余の元祖ふりかけメーカー「田中食品」。美味しさはもちろん、栄養豊富な素材にこだわったふりかけを多数手掛けています。ふりかけ文化を発信する拠点「旅行の友本舗」を国内外の観光客が訪れる宮島口にて営むなど、伝統の味を守りながら新たな取り組みにも注力。ふりかけの多彩な食べ方を提案する新感覚の商品「巻くふりかけ」も人気です。
そんな田中食品を代表する看板商品の一つが、明治時代に販売を開始した、ふりかけの元祖「旅行の友」。小魚粉末を主原料とするカルシウムたっぷりのふりかけで、唯一無二の味わいが長く愛されています。そして今回「旅行」というキーワードを介して、田中食品とJR西日本 中国統括本部広島支社が共同でプライベートブランドを製作。限定のパッケージが目を引く「旅行の友(SUTEKI COLLECTION 限定「トモちゃん」ステッカー付き)」が発売されることになりました。気になるその詳細をレポートします。
田中社長(右)と開発部の平本さん(左)
田中食品が海軍より「持ち運びが容易で栄養価が高く、日持ちする食品を開発してほしい」との要請を受けて製造した旅行の友。その名称には人々の「旅のお伴」になってほしいという願いが込められている。パッケージにあしらわれたオリジナルキャラクター「トモちゃん」も旅行をイメージしたデザインで、頭の部分が電車の切符になっている。
旅行というネーミングに、切符をモチーフとしたキャラクター。その親和性の高さから、田中食品と鉄道会社であるJR西日本と商品開発をする運びとなった。折しも1904(明治37)年に旅行の友の開発が始まってから120周年を迎えた節目のタイミングに開発をスタート。オリジナルデザインにリパッケージした商品の展開により、旅行の友の魅力とふりかけ文化をより広く発信していく。
発売当初のパッケージにも電車のデザインが施されている
今回登場する「旅行の友(SUTEKI COLLECTION 限定「トモちゃん」ステッカー付き)」。限定パッケージに仕上げつつも、中身のふりかけ自体には手を加えていない。旅行の友の原点を大切にしたいという思いから、敢えてオリジナルの味を採用。老舗メーカーが大切に育んだ伝統の味わいはそのままに、新たなデザインを楽しめる仕様となっている。
パッケージに登場するのは駅長帽子をかぶったトモちゃん。通常のパッケージとは異なる目新しい装いに、限定品ならではのワクワク感が募る。一方で商品名の上には初期のパッケージにのみ見られた、ひし形のトレードマーク(田中家の家紋)を配置。パッケージの色合いや文字のフォントも開発当時のものに合わせるなど、あくまでも旅行の友の歴史をリスペクトした。
駅長帽子をかぶった「限定トモちゃん」のステッカーシールが封入されている点も見逃せない。もともと持ち運びやすく日持ちすることからお土産に最適なふりかけだが、より特別感があり広島土産としても大いに喜ばれそうだ。
「限定トモちゃん」のステッカーシールが封入されている
「旅行の友(SUTEKI COLLECTION 限定「トモちゃん」ステッカー付き)」は、広島・山口エリアの主要駅のお土産店舗を中心に販売される予定。広島で誕生したふりかけが文字通り旅の伴となり、鉄道を利用して国内外の各所へ届けられていくだろう。
西日本では抜群の知名度を誇るものの、東日本などに目を向けるとまだまだ認知度が低いという旅行の友。今回のコラボレーションをきっかけとして、広島発の文化が多方面へ伝わり、旅行の友やトモちゃんの歴史がさらに先の未来へ繋がっていくことも期待される。
数多くの商品がラインナップされている田中食品のふりかけ
その他の物語
人、まち、社会の
つながりを進化させ、
心を動かす。
未来を動かす。