地域の物語周辺のおすすめ
鞆港西側の雁木の南端に立つ常夜燈は、何と言っても鞆の浦の1番のシンボルです。
安政6年(1859年)に建てられた船の出入りを誘導してきた燈台で、燈の高さは5.5m、基礎石は3.6mで雁木や船番所とともに鞆の港の歴史を物語っています。
▶詳しい情報はこちら【福山市観光コンベンション協会】
【アクセス】🚌JR福山駅南口から鞆鉄バス鞆線「鞆港」下車、徒歩10分
その他の物語
試行錯誤の末に完成した絶品活イカ料理 須佐の港とそこに住む人々が育んだ 新鮮な剣先イカを活きたまま頂く
遠方からも訪れる人が絶えない 銘店「梅乃葉」の味をご家庭で 店主のこだわりを詰め込んだオリジナル商品
萩市/山口
2025.01.08
日本酒文化を未来へ繋ぎたい。 新たな着眼点で ぶれずに思いを形にする
独自技術で日本酒を浄溜 熟成による変化も楽しめる ナオライの「浄酎」
呉市・神石高原町/広島
2024.07.03
原料栽培から販売まで ワンストップでクラフトビールを醸造 地域社会に根差す「うついブルワリー」
オリジナルクラフトビールが楽しめる うついブルワリー 期待される「人が集う場」としての役割
下関市/山口
2024.06.19
人、まち、社会のつながりを進化させ、 心を動かす。未来を動かす。
プライバシーポリシー